ひょうたん

       

千成ひょうたん 百成ひょうたん 十成 (中瓢) 大 瓢 大瓢エース 長 瓢 長太瓢 いぼ瓢
中国瓢(ニイハオ) まくら かど瓢 ユーホー アメリカひょうたん 鶴首ひょうたん 台湾瓢箪 大 王

千成ひょうたん

高さ7~15cm 胴回り20cm以下 初心者向き
基本形の中で最も小型。ひょうたんの中で最も作り易く、プランターや鉢でも作ることが出来ます。

規格:

小 袋

写真は収穫後の見本です

 

百成ひょうたん

高さ15~25cm 胴回り25~30cm 初心者向き
ひょうたんのイメージといえば百成を想像するほど代表的な品種です。

規格:

小 袋

写真は成育後の見本です

 

十成 (中瓢)

高さ25~40cm 胴回り15~20cm 初心者向き
百成と大瓢の中間の大きさで、形の整ったものが出来易いです。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です。

 

大 瓢

高さ25~40cm 胴回り15~20cm 初心者向き
基本形のひょうたんの中で最も大きく、美術瓢・工芸瓢に最です。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

大瓢エース

 

大きいものは 高さ80cm 胴回り140~160cm を超える

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

長 瓢

高さ2m 大形瓢 上級者向き
大瓢と肩を並べるひょうたんの王者。広い場所、高い棚、風害対策が必要です。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

長太瓢

高さ60cm 胴回り40cm
大瓢箪の系統の大型種です。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

いぼ瓢

胴回り40~60cm
腰にくびれのない偏円形。肩から腰にかけてイボが密生する珍しい品種。まれにイボのないものも出来ます。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

中国瓢 (ニイハオ)

高さ35cm 胴回り45cm程度 初心者向き
日本瓢に比べると口の部分が長く、なで肩で腰のくびれが強いです。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

まくら

高さ20cm 胴回り60cm
タイ原産。マクラの形(円筒形のような)。うどんこ病などの病害にも比較的強く、着果数が多くて作り易い品種です。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

かど瓢

アフリカ原産。瓢箪の中で最も変わった形と肌をしている。杓子型の大型だが下の方に出来るふくらみには突起ができ、その出方も一定ではないです。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

ユーホー

高さ20cm 胴回り60cm
タイ原産。UFOを連想させるようなユニークな形で、花器や墨入れなど加工のバリエーションが増えます。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

アメリカひょうたん

高さ70cm~
長い柄の先に1つだけふくらみが出来る。肌の色は濃い緑色で白緑色のカスリ模様が出来ます。

規格:

小 袋

写真は収穫後の見本です

 

鶴首ひょうたん

高さ30cm程度 ひしゃく形
肥大の過程で上部を曲げ、鶴の様な形に加工するとおもしろい。

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です

 

台湾瓢箪

高さ35cm 胴回り45cm程度 初心者向き
日本瓢に比べると口の部分が長く、なで肩で腰のくびれが強いです。

規格:

小 袋

写真は収穫後の見本です

 

大 王

くびれがなく、胴回り約130~150cm

規格:

小 袋

写真は加工済の見本です